大阪のお土産をあげるとき、美味しいものをあげたいですよね!
お土産を選ぶとき「美味しさ」と合わせて、日持ちも選ぶ基準としてありませんか?
せっかくのお土産も賞味期限が切れてしまっては、台無しですからね!
そこで今回は、
日持ちする大阪お土産ランキング!ということで
ご紹介していきたいと思います。
それではどうぞ!
スポンサーリンク
もくじ
【日持ちOK!】大阪お土産ランキング Best5!
職場の人やご近所の人にお土産を渡そうと思っても、
なかなか会えないときありますよね。
いつの間にか賞味期限が・・・・・・
みたいなことがないように、
ご紹介するお土産は、賞味期限が製造日から180日以上(3ヶ月程度)、
そして美味しく、小分けにもしやすい!というポイントで選んでみました。
それでは、ご紹介していきます!
第5位 大阪の味本舗の「お好み焼せんべえ」
出典:http://countryblog.blog54.fc2.com/blog-entry-431.html
テレビ番組で大阪定番お土産No.1に選ばれたこともある、
大阪の味本舗の『お好み焼きせんべえ』。
キャベツ、天かす、エビ、青のりなどの本物のお好み焼きの具材を
フリーズドライで加工。
味はお好み焼きそのもので、
サクサクとお好み焼きを食べているイメージです!
味はマヨネーズソースとキャベツの2種類入っています。
どちらも美味しい!
お値段も安く、枚数も多く、しかも小分けにされているので、
職場などでお土産を配るのにもオススメですよ!
基本情報
- 名称:大阪の味本舗の「お好み焼せんべえ」
- 価格:お好み焼せんべえ10枚入 386円、18枚入 648円
- 買えるお店:空港、駅構内のお土産販売店
第4位 じゃがりこ たこ焼き味
出典:http://blogs.yahoo.co.jp/higuchan_man/13168873.html
スーパーやコンビニでよく見かける『じゃがりこ』。
そのじゃがりこと大阪名物たこ焼きを合わせたものが、
『じゃがりこ たこ焼き味』です!
じゃがりこの美味しさをそのままに、
たこ焼きのソースとマヨネーズのコクをカリカリっと、
味わうことができます!
小分けにされているので、お土産に配るのにも便利ですよ!
関西でしか味わうことのできない「じゃがりこ」。
オススメです!
基本情報
- 名称:カルビーの「じゃがりこたこ焼き味」
- 価格:20g×8袋入 864円(税込)
- 買えるお店:空港、駅構内のお土産販売店
第3位 面白い恋人
出典:http://www.yukawanet.com/archives/4381922.html
大阪の裏名物『面白い恋人』。
手がけているのは、お笑いで有名な吉本興業。
ネーミングセンスやデザインがいかにも大阪らしいですよね!
お菓子は『ゴーフレット』。
サクサクのせんべいに、ビターなクリームをサンドしたもので、
老若男女問わず、喜んでもらえる味だと思います。
お値段もお手ごろですので、オススメです。
基本情報
- 名称:面白い恋人
- 価格:1箱16枚入り 1,000円(税別) 他
- 買えるお店:なんばグランド花月、JR大阪、伊丹空港 他
第2位 かきたね【かきたねキッチン】
出典:http://foryou-joshi.com/archives/369
お酒のおつまみに定番の柿の種の高級版。
かきたねキッチンが販売する『かきたね』。
かきたねには計り売りや通常のビニールパックのものもありますが、
お土産にはキューブ箱のものがオススメです。
9種類のかきたねと、それぞれに合うナッツを組み合わせたものは、
通常の柿の種にはない美味しさと面白さがあります。
ポップで可愛いキューブ箱の柿の種は、
お土産で喜ばれること間違いなしです!
基本情報
- 名称:かきたね【かきたねキッチン】
- 価格:1箱378円 他
- 買えるお店:かきたねキッチン 梅田阪神店 大阪髙島屋店
第1位 グランカルビー
出典:http://www.excite.co.jp/News/bit/E1397706376859.html
今一番大阪でホットなお菓子『グランカルビー』。
あのカルビーポテトチップスの高級バージョンです。
厳選された素材、こだわりの製法によって作られたグランカルビーは、
もはやポテトチップスじゃない味、食感がします。
グランカルビーは
普通のポテトチップスのようにボリボリ食べるタイプではなく、
ワインやウイスキーなどを飲む時に合うようなイメージです。
もちろん、美味しいですよ!
人気商品で地元大阪の人でもなかなか食べられない商品です。
お土産に買って帰ると、きっと喜ばれるはずですよ!
並んででも買う価値のあるお土産です!
基本情報
- 名称:グランカルビー
- 価格:60g(15g×4袋) 500円(税別)
- 買えるお店:阪急百貨店うめだ本店
スポンサーリンク
まとめ
日持ちも十分、そして美味しく、お土産に買っても配りやすい
というポイントで5つピックアップしました。
日持ちが十分という点では、やはり生菓子とかよりも
お菓子系のものをおすすめします。
僕も過去に一度、生菓子をお土産に買って帰り、
職場の人になかなか渡せず、失敗した経験があります。
そんなことのないように是非参考にしてくださいね!
スポンサーリンク
コメントを残す