大阪でお土産を買うとき、食べ物系ばかりになりがちじゃないですか?
もちろん美味しい食べ物のお土産もたくさんありますが、
“食べ物以外”のお土産もイイものあるんですよ!
もともと大阪はモノづくりが盛んな街でもあり、
大阪南部を中心に特産品もいくつかあります。
そこで今回は、食べ物から少し離れて・・・
大阪お土産ランキング!食べ物以外はコレがオススメ!
と、いうことでご紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
もくじ
大阪お土産ランキング!食べ物以外ならコレ!【ベスト5】
「大阪のお土産で食べ物買わずに何買うの?」
と、思っている皆さん!たくさんありますよ!
その中でも、今回ベスト5を厳選しました!
それでは、ご紹介していきます。
第5位 食品サンプルのストラップ
出典:ttp://ruu-0930.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_5476.html
外国人観光客を中心に、今じわじわと人気がでてきているお土産が
『食品サンプルのストラップ』。
本物そっくりの食品サンプルは、
日本人の器用さ、技術力が詰まった一品です。
購入場所でおすすめなのが『千日前道具屋筋商店街』。
ここは料理道具に特化した商店街で、
最近注目を集めている観光スポットでもあります。
自分で食品サンプルを作れるお店もあるので必見ですよ!
基本情報
- おすすめ購入場所:千日前道具屋筋商店街
- 住所:大阪府大阪市 中央区難波千日前5-19辺り
第4位 吉本お笑いグッズ
出典:http://blog.goo.ne.jp/madonna-yume
大阪の笑いをお土産として届ける『吉本お笑いグッズ』
吉本の芸人さんのグッズはもちろん、
だじゃれ系のおもしろ商品などたくさんあります。
「笑えるもの」は、誰がもらっても悪い気がしませんよね!
道頓堀からほど近い、
なんばグランド花月の中にもショップがあります。
劇場を見たあとに買って帰るというのもいいかもしれません。
基本情報
- おすすめ購入場所:なんばグランド花月 他
- 住所:大阪府大阪市 中央区難波千日前11-6 なんばグランド花月内
第3位 にじゆらの手ぬぐい
出典:http://lotto-tres.com/blog/?p=1075
注染(ちゅうせん)手ぬぐい専門店『にじゆら』。
ご存知でない方も多いかもしれませんが、
大阪南部泉州地区の方では、
昔から注染という技法で染められた生地が特産品として有名なんです。
にじゆらの手ぬぐいは、一つひとつが職人さんの
手作業で染められた生地を使用。
見た目に可愛く、触ってやさしい風合いのある、
そんな手ぬぐいとなっています。
大阪ならでは、おもしろい柄もありますよ!
場所は直営店が大阪北区中崎町にあるので、こちらがおすすめです!
梅田からも近いです。
基本情報
- おすすめ購入場所:にじゆら 大阪中崎町本店
- 住所:大阪市北区中崎西4-1-7 グリーンシティ1階
第2位 1.8mmの極薄ハサミ
出典:http://www.emallsakai.com/
わずか1.8mmのハサミ『ポケットセクレタリ』。
実は、大阪府堺市は、昔から刃物が名産のまち。
こちらのハサミも明治9年創業の老舗のアルスコーポレーションさんがつくったもの。
こちらは堺伝統産業会館で購入することが可能です。
お値段もリーズナブル!
基本情報
- おすすめ購入場所:堺伝統産業会館
- 住所:大阪府堺市堺区材木町西1重目1-30
第1位 歯ブラシ『MISOKA (ミソカ)』
出典:http://yumeshokunin.jp/
大阪府箕面市で生まれた『ミソカ』。
ミカソではなく、『ミソカ』!ですのでお間違えなく!
ミソカはただの歯ブラシではありません。
歯磨き粉を使わずに水だけで、歯の汚れをしっかり落とし
ツルツルにしてくれるんです!
ハブラシの毛先に特殊なコーティングをすることで、
水だけで歯をキレイにすることができるそうです。
ミソカは一般的なハブラシと比べると、1本1000円以上と
高めではありますが、一度使ってみてはいかがですか?
なかなか自分で買う機会もないと思いますので、
お土産でもとても喜ばれると思います!
基本情報
- おすすめ購入場所:東急ハンズ梅田、梅田阪急百貨店
伊丹空港南ターミナル2F[グラシアス南店]
スポンサーリンク
まとめ
大阪のお土産ランキング食べ物以外を順にご紹介しました!
ランキングということで順位を付けてはいますが、正直どれも甲乙付けがたいです。
ご紹介した5つのモノであれば、お土産に買って帰るととても喜ばれると思います!
少しでも食べ物以外の大阪のお土産について、
知ってもらいたいと思い書かせていただきました。。
大阪を満喫しちゃってくださいねー!
スポンサーリンク
コメントを残す