沖縄のお土産はお菓子だけでも種類が多い!
僕も沖縄に住んでいるということで、
「沖縄のお土産でおすすめのお菓子があったら教えて!」
と、聞かれることがよくあります。
紅いもタルトやちんすこうなど、
沖縄ならではのお土産を買って帰るのもいいのですが、
定番お菓子の沖縄限定商品を買うのも、
あげると喜ばれるのでおすすめしています。
そこで今回は、
『沖縄お土産(お菓子)で限定かつおすすめの商品』を、
ご紹介していきたいと思います。
限定商品に弱い人、必見ですよ!
スポンサーリンク
もくじ
定番のお菓子だけど沖縄限定!おすすめ5選!
みんなが知っている定番のお菓子。
でも沖縄限定!
「沖縄限定でこんな味があるんだ!」
と、喜ばれること間違いなし!
僕も大阪に帰省するときに、
友だちによく買って帰る商品を5つに厳選しました!
それでは、
ご紹介していきたいと思います。
1. 黒糖プレッツェル
出典:http://item.rakuten.co.jp/e-okiko/4045526/
「さくさくぱんだ」のお菓子で有名なカバヤ食品が、
沖縄限定で販売している『黒糖プレッツェル』。
沖縄県産の黒糖と黒みつを使用。
素材の旨みを活かした味わい。
黒糖プレッツェルの封を開けた途端、
広がるあま〜い香り!
黒糖本来の甘さを活かしつつ、練りこんだ黒みつが
なんとも言えない深みある味に仕立ててくれています。
一本食べるともう止まらない!
是非ご賞味あれ!
2. ハイチュウ パイナップル味
http://www.hiratatukemono.com/okasi.html
子どもに大人気のハイチュウ!
そんなハイチュウの沖縄限定が『パイナップル味』です。
沖縄特産のパイン果汁を使用した『沖縄限定パイナップル味ハイチュウ』。
ハイチュウを噛めば噛むほど口の中いっぱいに広がる甘酸っぱさ。
南国沖縄を思い出す味です。
沖縄限定のハイチュウは他に、
シークヮーサー味、マンゴー味がそれぞれあります。
どれも沖縄の特産を使用した味になっているので、
他では味わうことができません。
定番のハイチュウだけど、味は沖縄限定!
お土産にもってこいですね!
3. キットカット 紅いも味
http://blog.livedoor.jp/flower51/archives/51784290.html
これまた有名なお菓子!
『キットカット』の紅いも味です。
キットカットを嫌いという人はほとんどいないのではないでしょうか?
そんなキットカットの紅いも味。
一口目では「ん?紅いもの味?」と思われるかもしれませんが、
口の中で噛むほどに、ジワジワと紅いもの風味が口の中に広がっていきます。
紅いもの味が主張しすぎず、キットカット本来の味と見事にマッチ!
小分けにもされているので、お土産にも便利です!
4. 永谷園 沖縄限定茶づけ
http://www.nagatanien.co.jp/product/detail/528/
甘い系のお菓子ちょっと・・・・・・
という方にはこちらがオススメ!
あのお茶漬けの素で有名は『永谷園のお茶漬け』が
展開する沖縄限定商品がこちらです!
味はというと、
「もずく」「あぐー豚」「ゴーヤチャンプルー」の3つ。
どれも沖縄では定番の食材で、
お茶漬けとしてもベストマッチ!
中でも個人的にオススメしたいのが「あぐー豚」味。
アグー豚と、唐辛子のピリ辛味が、他のお茶漬けにはない味で
旨い!アツアツのご飯、あつあつのお茶との相性は抜群です。
永谷園のお茶漬けは家にストックしておきたい一品!
それが沖縄限定となると、お土産としてもらった方は嬉しいですよね!
是非一度チェックしてみてください!
5. カントリーマアム 紅いも味
出典:http://www.okitour.net/sightseeing/news/00978.aspx
しっとりした食感でおなじみの『カントリーマアム』。
そんなカントリーマアムの沖縄限定の味は、
沖縄県産の紅いもペーストを練り込んだ紅芋味!
カントリーマアムのしっとりした食感をそのままに、
食べると紅芋独特のほのかな甘さが口の中いっぱいに拡がります。
食べる前にトースターで温めるという一手間で、
さらに美味しく召し上がれます!
僕は温めて食べる方が好きですね!
一枚ずつ包装されているので、
たくさんの人にお土産として配るのにも最適です。
スポンサーリンク
まとめ
沖縄お土産(お菓子)おすすめ限定商品をご紹介しました。
普段スーパーやコンビニで見かける定番商品も
沖縄限定の味となるとお土産でもらってもきっと喜ばれますよ!
あと、
小包装されているのでお土産としても配りやすいものばかりです。
そして他のお土産に比べるとそこまで値段も高くないのがいいですね。
ご紹介した商品は、各沖縄お土産販売店でお買い求め可能です!
気になった商品があれば、是非買ってみてください!
【あわせて今すぐ読んでおくべき記事】
スポンサーリンク
コメントを残す